supported by Mistletoe Music School
果てしなく続くジャズ習得への道。練習時間が圧倒的に足りないと自覚しながらも、なんとか習得出来れば!と悩み励んでいる方のお力になれるよう、 練習をどのように進めるか!何を考えて演奏を組み立てるか?に重点を置いています。アイデア満載の音楽講座。1歩上の演奏を目指す方を応援します!

■メジャーコード一発での演奏
Homeジャズギター入門>アドリブ・ステップアップ/メジャーコード一発での演奏


こちらはCM7一発で、このように伴奏をしています。


実際の演奏例です。
譜面は一部のみ掲載しています。




ロックをやってきた人は譜面を見ると、
とりあえず弾く→カッコいい所を真似する→そのまま使う・・・・・以上。。。。これではいけません。

前項でも説明しいるように、弾いて終わるだけでは応用が出来ません。
どのように弾いているのか?を考えていきましょう。



■メジャーコード上のライン分析
Homeジャズギター入門>アドリブ・ステップアップ/メジャーコード上のライン分析 




●1小節目・・・()表示は音を呑んでいる所。これがジャズを感じさせるポイント→「音を呑む」
その後、CM7のアルペジオへ連結

●2小節目・・・3拍目のC音へ向かって、1、2拍目で囲み(装飾)をしている。→「コードトーンからコードトーンへ」装飾
その後、CM7のアルペジオ(展開系)へ連結

●3小節目・・・アボイドノート(F音)を省いて下降。どことなくBmペンタトニック的です。

●4小節目・・・1、2拍目と3,4拍目、スタート音は違うけれど同じ型で進行している。
GABD=CDEG





●1小節目・・・B7アルペジオ(CM7の代理コードEm7へ進行するドミナント)を配置している。

●2小節目・・・一時的にEm7へ。

●3小節目・・・G#dimアルぺジオ(E7と想定)を使用。
こちらもCM7の代理コードAm7へ進行するドミナント(E7))を配置。

●4小節目・・・Amへ解決。





●1小節目・・・3拍目から上記、同様E7→Amのラインを想定。

●2小節目・・・3拍目でAmへ着地。

●3小節目・・・2拍目裏のF#音は次のG音へのアプローチノート→「アプローチノート」
3拍目からG7(CM7のドミナント)を想定。

●4小節目・・・CM7へ着地した後、16分音符で装飾(スピード感が出る)





●1小節目・・・B7(代理コードEm7へ進行するドミナント)を配置

●2小節目・・・特になし(考え過ぎないことも大切)

●3小節目・・・3拍目のF#音は次のG音へのアプローチノート→「アプローチノート」

●4小節目・・・4拍目のG#音は次のB音とで、、次小節のA音を装飾している。






管理人ホームページ  ご意見・ご要望はこちらから ギター教室のご案内

copyright(c)abc method cycle of jazz 2004- All Rights Reserved